• 地域文化資産チャンネル
  • 一般社団法人 地域創造

こぬまししおどり

小沼鹿踊

岩手 / 一関市 ( いちのせきし ) 関連分類: 芸能

小沼鹿踊は、鹿の角をつけた頭(かしら)をかぶり、長いささらを背負い、身に付けた太鼓を打ちながら歌い踊る「太鼓踊系」鹿踊りのうち、行山流鹿踊の大原山口系を継承している。
高校の鹿踊部への指導を続けており、それが地区を超えて女性を含めた若い会員の参加を促し、一つのモデルケースとなっている。小沼鹿踊では、鹿が田畑を荒らし回ったのを太鼓を打ち鳴らして 追い払ったのが踊りの由来と語られている。伊達藩主の草履取りとして仕えた大原山口(大東町)出身の加藤喜左衛門が所望されて鹿踊りを披露し、褒美に木盃をもらったといい、大原山口が当地の鹿踊りの一つの源である。それを継承した渋民(大東町)の鹿踊から明治中期に直接伝授している。中断期もあったが、昭和35年に保存会を結成。平成8年から大原商業高等学校、その後合併した大東高校の部活動に指導を続けている。
昭和40年頃まではお盆に頼まれて供養の墓踊りを踊るのが主であった。現在は、地域の祭りやイベントが主な上演の場である。
演目には、入羽(いれは)、入込み(いれこみ)、大入羽、水車(みずぐるま)、一人狂(ひとりぐるい)、三人狂(さんにんぐるい)、回り鹿の子、引き鹿の子(ひきかのこ)がある。

市区町村または関連団体へのリンク
https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/


※お祭り・行事などの最新の開催状況は、各地域の情報をご確認ください

カテゴリー

page top