<いばらきけんしていむけいみんぞくぶんかざい>「おぐりないげだいじんぐうのだいだいかぐら」~みくりやのさとのいわとじんらく~
<茨城県指定無形民俗文化財>「小栗内外大神宮の太々神楽」~御厨の里の岩戸神楽~
茨城 / 筑西市 ( ちくせいし ) 関連分類: 祭り 芸能
江戸中期の寛延4年(1751年)山城国三嶋神社の神主らより伝授されたこの神楽は、江戸期の終わり頃、伊勢神楽師の指導を受けて、現在の12神楽36座として成立した。これは、12の場面に36柱の神々が登場することを意味している。番外として八岐大蛇(やまたのおろち)退治もある。(太々神楽とは日本の神話を題材にした神楽の総称)本サイトにも太々神楽はいくつか登録されているが、これほど多くの演目が整然と演じられているところは少ない。
この神楽は、小栗の内外大神宮(国指定重要文化財)に奉納されるが、同大神宮は伊勢神宮と同じく内宮に天照大神、外宮に豊受(とようけ)大神を祀っている。神楽は、宮比講(みやびこう)として神社近郊の人々が舞を奉納してきたが、現在では「太々神楽保存会」が行っている。
神楽の奉納は春と秋に行われ、春は4月21日の直前の日曜日、秋は11月10日の直前の日曜日となっている。
市区町村または関連団体へのリンク
https://www.city.chikusei.lg.jp/
※お祭り・行事などの最新の開催状況は、各地域の情報をご確認ください