• 地域文化資産チャンネル
  • 一般社団法人 地域創造

わざにいきる くらよしのきょうどがんぐ どろてんじんとはこたにんぎょう

技に生きる 倉吉の郷土玩具 土天神とはこた人形

鳥取 / 倉吉市 ( くらよしし ) 関連分類: 技能

張子(ハリコ)と土人形は、信仰的な意味合いを持つ玩具として全国各地で製作されましたが、昭和戦後から急速に姿を消していきました。
 土人形の中でも、土天神(ドロテンジン)は、鳥取県の伯耆(ホウキ)地方を中心に中国地方で初節句に男の子の無事な成長を祈って贈る風習がありました。
 倉吉(クラヨシ)の土天神は、赤い彩色が施されています。また、張子のはこた人形は、手足の表現がされていない張子人形で、倉吉を代表する郷土玩具となっています。倉吉で製作が開始された時期は明確ではありませんが、天明年間に備後(ビンゴ)から伝わり、倉吉で作り始められたと伝えられています。
 土天神・張子ともに、ほとんどの製作者が昭和30年頃には廃業し、現在は2名のみが製作技術保持者となっています。

市区町村または関連団体へのリンク
https://www.city.kurayoshi.lg.jp/


※お祭り・行事などの最新の開催状況は、各地域の情報をご確認ください

カテゴリー

page top