「いつきむらにつたわるきょうどげいのう」ふるさとのこころをまもり、じだいへつなぐ
「五木村に伝わる郷土芸能」ふるさとの心を守り、次代へ繋ぐ
熊本 / 五木村 ( いつきむら ) 関連分類: 祭り 芸能
五木村は、「五木の子守唄」で有名なところ、この地に「太鼓踊り」が古くから伝えられている。以下の五地区の太鼓踊り・棒踊りが紹介されているが、起源がそれぞれ異なるとされるのが興味深い。「田口(たぐち)の太鼓踊り」雨乞いや、五穀豊穣、盆の精霊送り等で踊られてきた。現在の演目は「うぐいす」のみとなった。「梶原(かじわら)地区」お囃子の鉦に天明三年(1782年)の銘があることからかなり古くから踊られてきた。現在は踊り手数名となってしまったが受け継がれている。「下谷(しもたに」地区)源平時代、戦場に赴く武士達の士気を鼓舞するために踊ったとされる。太鼓打ちの冑飾り3種あるのが興味深い。「高野の棒踊り」大正の始め八代から来た山師から習ったとされ、かつては神社の雨乞い踊りとして踊られた。現在は、小・中学校の子供たちにも指導し、運動会などでも踊っている。「瀬目(せめ)の棒踊り」1700年代に鹿児島から来た鉱夫から習い覚えたとされる。どの地域においても、踊り手の人数減により、女性も子供も参加して次代への継承を図ろうとしている。
市区町村または関連団体へのリンク
http://itsukidani.com/
※お祭り・行事などの最新の開催状況は、各地域の情報をご確認ください