「雨」にまつわる地域文化資産
気象庁が6月14日に「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
そこで、雨に関する行事をご紹介します。
お祭り・行事の中には雨乞いを起源とするものが数多くあるようです。
タイトル・画像をクリックすると映像・解説ページをご覧いただけますので、是非ご利用ください。
※ 掲載した祭り・行事等につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響等により
日程変更・中止になる場合がありますのでご注意ください。
・福島県 浪江町 中島の剣舞 福島県 浪江町
・埼玉県 鶴ヶ島市 脚折雨乞~今に生きる先人の知恵~
・長野県 飯田市(旧上村) 信州上村の伝統芸能 中郷獅子舞 御祝い棒 事の神送り 正調絵島 下栗の掛け踊り
・岐阜県 垂井町 伊富岐神社例祭 表佐太鼓踊り 垂井曳ヤマ祭り
・香川県 綾川町(旧綾南町・綾上町) 重要無形民俗文化財 滝宮の念仏踊
・愛媛県 新居浜市(旧別子山村) ふるさとの民謡踊り
・熊本県 八代市 八代市の伝統芸能
・熊本県 甲佐町 「甲佐町伝統芸能」
・沖縄県 八重瀬町 甦る十五夜綱 ―沖縄県八重瀬町富盛―