第15回 地域伝統芸能まつり テーマ「咲う(わらう)」
日本各地で脈々と受け継がれている地域伝統芸能と古典芸能を一堂に会して紹介する「地域伝統芸能まつり」が、2月21日(土)、22日(日)の両日、東京・渋谷のNHKホールで開催されました。
大変多くの皆様にご応募ならびにご来場をいただき、誠にありがとうございました。
15回目を迎える今年は「咲う(わらう)」をテーマに、全国から10の地域伝統芸能と2つの古典芸能が集い、実演と同時にその歴史や地域性などもご紹介しました。
第1日 2月21日(土)
・江差餅つき囃子/北海道江差町
・御嶽神楽/大分県豊後大野市
・蔵王のはねおどり/広島県福山市
・古典芸能・狂言「鬼瓦」(大蔵流)/山本東次郎(人間国宝) ほか
・根知山寺の延年/新潟県糸魚川市
・大脇の梯子獅子/愛知県豊明市
江差餅つき囃子 |
蔵王のはねおどり |
第2日 2月22日(日)
・明神ばやし/福井県越前町
・杉沢比山/山形県遊佐町
・京太郎/沖縄県読谷村
・古典芸能・能「三笑」(観世流)短縮版/梅若玄祥(人間国宝)ほか
・山屋の田植踊/岩手県紫波町
・素盞雄神社の天王祭/東京都荒川区
杉沢比山 |
明神ばやし |
京太郎 |
素盞雄神社の天王祭 |
2日間のオープニングを飾ったのは、北海道江差町の「江差餅つき囃子」。徐々にテンポがあがる軽快なお囃子のリズムに合わせて、盛大に餅をつきあげる華やかな幕開けとなりました。
大分県豊後大野市からは、「御嶽神楽」が登場し、古事記を題材とした歴史ある演目の中から「貴見城」を披露しました。華麗な衣装で、激しくかつ美しく舞いあげる躍動的な所作に会場中が酔いしれました。
親子二代での共演が実現したのは、新潟県糸魚川市の「根知山寺の延年」です。「鏡の舞」では、6歳の子ども達が、可愛らしい舞を披露し、その微笑ましい様子に、客席は笑顔で包まれました。また、舞台上の父親が子どもの演技を見守る姿には、伝統芸能が親から子へと受け継がれていく一端を見た思いがしました。
1日目のフィナーレは、愛知県豊明市の「大脇の梯子獅子」です。高さ7.5メートルの櫓の上で繰り広げられるアクロバティックな技の連続に、観客からは何度も歓声があがり、会場がひとつとなって演者を応援しました。
2日目には、岩手県紫波町から、一年の稲作過程を歌と踊りで表現する「山屋の田植踊」が登場しました。頭に被った花笠を激しく回転させる「笠振り」の妙技を含め、多彩な演目を披露。子ども達も活躍する魅力的なステージとなりました。
地域伝統芸能まつりのもうひとつの柱は、古典芸能です。 1日目は、夫婦の情愛が感じられる狂言「鬼瓦」を山本東次郎ほかが演じました。また、2日目は能の中で唯一、手を打ち合わせる笑いの型のある演目「三笑」を梅若玄祥ほかが披露しました。両日共に「咲う(わらう)」のテーマに沿った演目を、人間国宝の演技によって堪能できる贅沢な時間となりました。
2日間の大トリを飾ったのは、東京都荒川区の「素盞雄神社の天王祭」です。舞台上に大・中・小の三基の神輿と約250名の出演者が並ぶ様子は、観る者を圧倒する迫力がありました。2本で担ぐ珍しい神輿を、屋根の鳳凰が地面につく程左右に激しく振る「神輿振り」が披露されると、会場からは何度も拍手が沸き起こりました。特に、重さ千貫といわれる大神輿の「神輿振り」は圧巻で、会場の盛り上がりは最高潮に達しました。
「神輿振り」の興奮が醒めやらぬ中、この日の出演団体がにぎやかに再登場。人々の心に大きな花を咲かせ、豊かな実りをもたらしてくれる素晴らしい芸能と、それを保存・継承してこられた保存会の方々への敬意、今後への期待を込めた盛大な拍手が会場から惜しみなく送られ、感動のフィナーレとなりました。
地域情報PRコーナー
ホール2階の客席ロビーには、出演団体の地元物産展として、北海道江差町、岩手県紫波町、山形県、東京都荒川区、福井県、大分県・豊後大野市(共同出展)、沖縄県、新潟県糸魚川市(21日のみ)の8団体が出展しました。また、その他の出演団体の地元観光文化パンフレット等を自由にお持ち帰りいただける地域情報コーナー等も設けました。どのブースもたくさんの方にご利用いただき、地域情報に対する注目度の高さがうかがえました。
当日のアンケートに寄せられたご意見
・本物を生で見ると迫力があり、最高に楽しめました。
・どの演目も一生懸命で、観ていて気持ちがよかったです。
・素晴らしい伝統芸能を一度に観ること出来て感動しました。
・伝統を守り続ける大切さがよく分かりました。
・日本の中でもなかなか見ることのできない伝統芸能に触れることができ、地域の力強さを感じました。
・伝統芸能のとりこになりそうです。日本人に生まれて良かった、日本は素晴らしいと改めて気付かされました。
Copyrights (C) 2006-2014 Japan Foundation for Regional Art-Activities. All rights reserved.