データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。
栃木県小山市
小山市立車屋美術館
〒329-0214 小山市乙女3-10-34
Tel. 0285-41-0968 古谷美也子
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kurumayamuseum/
アートリンクとちぎ2025「生きものづくし〜会いに行こう、絵の中へ」
高久靄厓や田﨑草雲、小杉放菴ら幕末から昭和にかけて活躍した栃木ゆかりの画家による、生きものを描いた作品の展覧会。花鳥画や風景画、仏画などに登場する小さな虫から、犬や猫、龍などさまざまな生きものに向ける画家のまなざしと表現に注目し、身近な暮らしから空想の世界まで大切な役割をもつ生きものたちと人との共生について考える。
[日程]8月2日〜31日
[会場]小山市立車屋美術館
栃木県鹿沼市
鹿沼市立川上澄生美術館
〒322-0031 鹿沼市睦町287-14
Tel. 0289-62-8272 戸㟢守
https://kawakamisumio-bijutsukan.jp/
語り継がれる寓話と神話 ─川上澄生作品を中心に─
川上澄生誕130年を記念した企画展。19世紀に出版されたラ・フォンテーヌの『寓話』やイソップ寓話、明治時代のイソップ寓話の翻訳本など貴重な資料を交え、寓話と神話をモチーフにした川上作品を紹介し、古代から現代まで語り継がれる物語の魅力に迫る。会期中はイソップ寓話の読み聞かせや豆本づくりワークショップなども実施。
[日程]4月12日〜8月31日
[会場]鹿沼市立川上澄生美術館